2012年08月

最近のお菓子です
開けるまで何か分からないのや 甘過ぎて無理ってのも有りますが
疲れた時の甘味はホッとする時があります 下戸ですから (*^。^*)

これは何?
イメージ 1




餅菓子みたいでしたが 右の方が美味しかったです
イメージ 2




おコメを練ったものだと思いますが かりんとう?そんな感じでした
イメージ 3




日本でもお馴染みの 茹で落花生  すきくない(^_^;)
イメージ 4




おまけの二枚 (タイに来る前 日本に居る時に撮った写真)
日本一と言われてる  福島県 南会津郡下郷町 猿楽台地そば畑
前後左右 見渡す限りでした
イメージ 5




そばの花って かわゆいです (^^♪
タイにも日本人が栽培してるそば畑が有るらしいので行ってみたいな
イメージ 6

最近食べたフルーツです 
タイはフルーツが安い! 屋台のカットフルーツなら食べやすいように串が付いてくる
タイ人はフルーツが野菜と同じくらい好きらしく 毎日市場や屋台で何か買ってきます
日本では余り食べませんでしたから タイに来て日本に居た時の何十倍?食べてます (*^。^*)

ファラン  グァバ
薄切りにして砂糖などをつけて食べる
すっぱい青リンゴみたいで すきくないです (-_-;)
イメージ 1




甘くて美味しいモンキーバナナ おやつに最適  好きです (^^♪
イメージ 2




皮を剥くと 大人の握りこぶしより少し大きい 甘くて美味しいです (^・^)
イメージ 3




日本のリンゴは世界一! \(^o^)/
イメージ 4




おまけの二枚 (タイに来る前 日本に居る時に撮った写真)
福島県 会津町  たかつえそばの里
晴れてれば青空を入れて撮れたんですけどね~
イメージ 5




イメージ 6

タイ飯より高くつきますが 時々食べたくなる日本で食べてた ほかほか弁当
前に頼んでたお弁当屋さんより 温かいお弁当なので最近は此処ばかり
食べに行くより気楽に食べれるから モドキですが重宝してます

メンチカツ弁当  150バーツ 大盛りだから 160バーツ
何故かメニューには ミンチカツ弁当と書いてある (笑)
イメージ 1




あじシソフライ弁当  170バーツ  大盛りだから 180バーツ
イメージ 2




硬くて酸っぱい 小振りのリンゴ 付き合いで一切れだけ (^_^;)
イメージ 3




おまけの三枚 (タイに来る前 日本に居る時に撮った写真)

先日の彼岸花はまだまだ咲かないと言ってるので
今回は咲きはじめてるだろう コスモスです (笑)

イメージ 4





イメージ 5





イメージ 6

スーパーへ行ったので値段を見たらやっぱり高いんだよね~
市場なら1K20バーツ前後らしいので 2倍?
何でも屋台や市場で購入が安上がりですね

1バーツ 2,5円前後   10バーツ 25円前後
タイは1Kの単価で表示してあるだけで 買うのは一個でも重さで払います  
この果物を1個だけ買う勇気は有りませんけどね(笑)

1K20バーツの  ンゴ  ランブータン
イメージ 1




スーパーの ンゴ と マンゴスチン 
どちらも市場なら20バーツ前後
イメージ 2




スイカも市場なら 1個 小さめ40バーツ 大きいのは60バーツ前後らしい
この日は半分を買って来たので 20バーツといってました
イメージ 3




カオ・ムーデーン 甘めのタレをかけて
イメージ 4




辛いタレは嫌 かと言って麺つゆも切らしてる 
仕方が無いので醤油を冷水で薄めて それでも辛いタレよりまし (笑)
イメージ 5




おまけの一枚 (タイに来る前 日本に居る時に撮った写真)
こんな遊びもしてました  中身はペットボトルの水 (*^。^*)  
このグラスより 口の広いソーサー型が良く写り込みます
イメージ 6

本日はネタ切れ?
砂糖の消費量をお知らせ致します (笑)
コーヒーやトーストに使うのは当たり前ですが 一番使うのは料理です
唐辛子を沢山使って辛くするのに 砂糖も沢山入れます

食事の量は 一日5~6人分の食事 を二回作ります (一日10~12食)
10日で使い切るとしたら 日本の一般家庭が一か月で使い切る?

この砂糖は 1Kg 8月13日に入れたものですが
空になったので8月24日に 1Kg 入れなおしました (-_-;)
イメージ 1




日本でも隠し味として 砂糖や塩を使うと思いますが 
タイはどうしてそんなに入れるの? だったら唐辛子を減らせば?
そんな疑問を持ってる毎日です (笑)
イメージ 2





イメージ 3




彼岸花が咲き誇ってる時期だと思いますが?
タイに来る前に撮った写真 赤白黄色の揃い踏みです
イメージ 4





イメージ 5





イメージ 6

↑このページのトップヘ